スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オフ会5 恵泉蓼科ガーデン つどいの里八ヶ岳野草園 - 2015.07.07 Tue
今日は恵泉蓼科ガーデンの続きからです
いつまでもだらだらUPしていてすみません。
スマホカメラにどんだけ~撮ってきたのかって自分でもあきれちゃいますが、
そのくらい魅力満載のお庭めぐりだったのです
ハーブガーデンを抜けると、フォンテンガーデンに出ます。
ガーデンを作った当初ここには噴水を持ってくる予定だったが、諸事情により噴水は設置せずそのままになっているそう。
木々に覆われホスタが揺れていて緑だけの中にいると何故かホッとする。


後ろ姿もスレンダーで美しい小澤さんと、ローズガーデンに向かう。
30年前にこの恵泉ガーデンを創設した、百瀬和子さんの百瀬メモリアルガーデンなのだそう。

このバラはロサ ムルティフローラか?
花の名前を聞いたのに忘れてしまった。ノイバラとは仰っていなかったが日本名だった気がする。

ゲラニュウムとバラ(モーツァルト)もとても相性がいいと思った。

ゲラニュウムジョンソンズブルーかな・・・

シンボルツリーのシナノキ
蕾がいっぱい付いていて、丸い花を咲かせるといい香りがするという。
お茶に入れたりして楽しむのもいいらしい。
開花が待ち遠しい。


グラスボーダーガーデン
住居棟の軒の下を覆う
カラマグロス、ススキ、ペンニセツム、タカノハススキ、シマススキ、イトススキが植わっているそう。

研修棟の窓の前には修景バラが2株。
こんな風に清々とした空間に植えてみたいものだ。
このバラも修景バラとして生まれてきたことが嬉しいに違いない。

最後はロックガーデン
当初は粘着質の土を入れてあったが、山で見る姿との違いに気づき、掘り起こしミックスした砂利などに入れ替えたそう。元あった植物は環境の違いにびっくりしたようだが、2・3年後に土に馴染み山で見るロックガーデンに近い風景になったそう。
なんでもこのロックガーデンを潰そうとしてた学園内の方がいたそうですが、外国人のお客様に恵泉ガーデンならではの和と洋がいい塩梅に調和したロックガーデンがこのガーデンの中で一番素晴らしいと言われ思いとどまったそうです。

コマクサ

クモマグサ? グリーサムさんより、カリホー(ポピーマロウ)らしいです。
ありがとうございます~~
入り口で苗を販売している方が宝塚ガーデンフィールズを訪れたことがあるそうで、閉園してしまった事をご存じなく残念だと仰っていた。
この庭は30年の歳月を経て美しくなってきたのだ。
たかだか10年しかったっていなかったガーデンフィールズを閉園してしまった企業にまた憤りをおぼえる。
静寂と優しさに満ちた恵泉蓼科ガーデン、機会があったらまた訪れたい
恵泉蓼科ガーデンHP
次はつどいの里八ヶ岳野草園
苗などが売っているビニールハウスと小屋を背に、野草園に入る山の入り口が有ります。
私の今回のオフ会の旅はここが最後なので、ちよっとだけならと思って前を行く集団に混じって山に入って行きました。
いゃ~初っ端から急な坂でどんどん離されて喘ぎながら登りましたよ´д` ;

山アジサイがあちこち満開

待って~~(・Д・)ノ

タマガワホトトギス

ウバユリ?

コガネミズバショウ どれどれ?葉が一番大きいのです(笑)

ハナイカダ エンレイソウ ミューさんありがとうございます

サワヒヨドリ

実家にお土産という名目で買ったエキナセア ラズベリートラッフル 種が出来たら貰いに行こう~♪
つどいの里八ヶ岳野草園HP

家で開けてみたら11個も苗があったΣ(゚д゚lll)
ベランダーガンバリマス´д` ;
*太文字はそれぞれのリンクに繋がります*
ランチはUMEZOUで皆さんと美味しいピザやパスタを頂いて、私とtearoseさんご夫婦はここで皆さんとサヨウナラをしました。
とても楽しい植物三昧の2日間。
企画、旗持ちして下さったみーさん、ぽんさんに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
恵泉蓼科ガーデンに声かけして下さった真理子さん、軽井沢のガーデンの企画案を出してくださったり関東組の細かな配車手配を考えてくださった、baruさん、りえんぞうさん、haniwaさん、コテージで色々食べ物のお世話をして下さった皆さん。お土産をくださった皆さん、ありがとうございました。
大人の修学旅行みたいでしたが、またの機会が有りましたら参加させていただければと思います。
tearoseさんご夫婦、inabayaさんご夫婦、しろうさぎさん、くみさん、桃枝さん、グリーンサムさん、Amiちゃん、mitiさん、ミューさん、クロはちさん、山口さん、福島さん、Umiちゃん、020さん(順不同)お世話になりました。
と、まだまだ私の旅は続いてました(^ν^)
UMEZOUまで迎えに来てくれた主人と息子と帰りがてら、真理子さんに教えてもらった「平山郁夫シルクロード美術館」に寄ってきました。
そのお話は次回のオフ会のオマケで…( ´ ▽ ` )ノ
記事が長くなりました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
いつまでもだらだらUPしていてすみません。
スマホカメラにどんだけ~撮ってきたのかって自分でもあきれちゃいますが、
そのくらい魅力満載のお庭めぐりだったのです
ハーブガーデンを抜けると、フォンテンガーデンに出ます。
ガーデンを作った当初ここには噴水を持ってくる予定だったが、諸事情により噴水は設置せずそのままになっているそう。
木々に覆われホスタが揺れていて緑だけの中にいると何故かホッとする。


後ろ姿もスレンダーで美しい小澤さんと、ローズガーデンに向かう。
30年前にこの恵泉ガーデンを創設した、百瀬和子さんの百瀬メモリアルガーデンなのだそう。

このバラはロサ ムルティフローラか?
花の名前を聞いたのに忘れてしまった。ノイバラとは仰っていなかったが日本名だった気がする。

ゲラニュウムとバラ(モーツァルト)もとても相性がいいと思った。

ゲラニュウムジョンソンズブルーかな・・・

シンボルツリーのシナノキ
蕾がいっぱい付いていて、丸い花を咲かせるといい香りがするという。
お茶に入れたりして楽しむのもいいらしい。
開花が待ち遠しい。


グラスボーダーガーデン
住居棟の軒の下を覆う
カラマグロス、ススキ、ペンニセツム、タカノハススキ、シマススキ、イトススキが植わっているそう。

研修棟の窓の前には修景バラが2株。
こんな風に清々とした空間に植えてみたいものだ。
このバラも修景バラとして生まれてきたことが嬉しいに違いない。

最後はロックガーデン
当初は粘着質の土を入れてあったが、山で見る姿との違いに気づき、掘り起こしミックスした砂利などに入れ替えたそう。元あった植物は環境の違いにびっくりしたようだが、2・3年後に土に馴染み山で見るロックガーデンに近い風景になったそう。
なんでもこのロックガーデンを潰そうとしてた学園内の方がいたそうですが、外国人のお客様に恵泉ガーデンならではの和と洋がいい塩梅に調和したロックガーデンがこのガーデンの中で一番素晴らしいと言われ思いとどまったそうです。

コマクサ

ありがとうございます~~
入り口で苗を販売している方が宝塚ガーデンフィールズを訪れたことがあるそうで、閉園してしまった事をご存じなく残念だと仰っていた。
この庭は30年の歳月を経て美しくなってきたのだ。
たかだか10年しかったっていなかったガーデンフィールズを閉園してしまった企業にまた憤りをおぼえる。
静寂と優しさに満ちた恵泉蓼科ガーデン、機会があったらまた訪れたい
恵泉蓼科ガーデンHP
次はつどいの里八ヶ岳野草園
苗などが売っているビニールハウスと小屋を背に、野草園に入る山の入り口が有ります。
私の今回のオフ会の旅はここが最後なので、ちよっとだけならと思って前を行く集団に混じって山に入って行きました。
いゃ~初っ端から急な坂でどんどん離されて喘ぎながら登りましたよ´д` ;

山アジサイがあちこち満開

待って~~(・Д・)ノ

タマガワホトトギス

ウバユリ?

コガネミズバショウ どれどれ?葉が一番大きいのです(笑)


サワヒヨドリ

実家にお土産という名目で買ったエキナセア ラズベリートラッフル 種が出来たら貰いに行こう~♪
つどいの里八ヶ岳野草園HP

家で開けてみたら11個も苗があったΣ(゚д゚lll)
ベランダーガンバリマス´д` ;
*太文字はそれぞれのリンクに繋がります*
ランチはUMEZOUで皆さんと美味しいピザやパスタを頂いて、私とtearoseさんご夫婦はここで皆さんとサヨウナラをしました。
とても楽しい植物三昧の2日間。
企画、旗持ちして下さったみーさん、ぽんさんに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
恵泉蓼科ガーデンに声かけして下さった真理子さん、軽井沢のガーデンの企画案を出してくださったり関東組の細かな配車手配を考えてくださった、baruさん、りえんぞうさん、haniwaさん、コテージで色々食べ物のお世話をして下さった皆さん。お土産をくださった皆さん、ありがとうございました。
大人の修学旅行みたいでしたが、またの機会が有りましたら参加させていただければと思います。
tearoseさんご夫婦、inabayaさんご夫婦、しろうさぎさん、くみさん、桃枝さん、グリーンサムさん、Amiちゃん、mitiさん、ミューさん、クロはちさん、山口さん、福島さん、Umiちゃん、020さん(順不同)お世話になりました。
と、まだまだ私の旅は続いてました(^ν^)
UMEZOUまで迎えに来てくれた主人と息子と帰りがてら、真理子さんに教えてもらった「平山郁夫シルクロード美術館」に寄ってきました。
そのお話は次回のオフ会のオマケで…( ´ ▽ ` )ノ
記事が長くなりました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: haniwaさん
Re: グリーンサムさん
こんばんは
お返事遅くなっちゃってスミマセンf^_^;
カリホー(ポピーマロウ)ですか!
ありがとうございます
書き直さなくちゃ
ブログここまで書いから、オマケを書くのに力尽きてなかなか進まない(≧∇≦)
また広告出る前に書かなきゃだわ´д` ;
お返事遅くなっちゃってスミマセンf^_^;
カリホー(ポピーマロウ)ですか!
ありがとうございます
書き直さなくちゃ
ブログここまで書いから、オマケを書くのに力尽きてなかなか進まない(≧∇≦)
また広告出る前に書かなきゃだわ´д` ;
ミューさんの所でも書いたけれど あの修景バラが印象的でした。
エンレイソウ撮りましたか・・群生地で花が咲いているところを一度見てみたいけれど
足腰共に無理なのよね。
おまけのあっぷ待ってますよ~
エンレイソウ撮りましたか・・群生地で花が咲いているところを一度見てみたいけれど
足腰共に無理なのよね。
おまけのあっぷ待ってますよ~
野草園には頑張って登ったのねー
私は登ってなくてちょっと残念。
ハナイカダって書いてあるの、エンレイソウかな~
ハナイカダは落葉低木なので・・・・
ラズベリートラッフルは可愛い色ですね。目に付いたけど、ここから持って帰らなくても、また出会えると思って諦めました^^
私は登ってなくてちょっと残念。
ハナイカダって書いてあるの、エンレイソウかな~
ハナイカダは落葉低木なので・・・・
ラズベリートラッフルは可愛い色ですね。目に付いたけど、ここから持って帰らなくても、また出会えると思って諦めました^^
みかちゃんも完結したのね~!私もがんばらなければ~
見てないからわからないけどクモマ草ぽいのは、今の時期ならカリホー(ポピーマロウ)かなぁ?
お土産のエキナセアは、八重なので種は付きにくいかも。肥培して株分けのほうが早いよ~
エキナセアは、種類が沢山あって集めだすときりがないし懐にもよろしくない、、、
皆で手分けして株分けに励みましょう~(生産者泣かせ
見てないからわからないけどクモマ草ぽいのは、今の時期ならカリホー(ポピーマロウ)かなぁ?
お土産のエキナセアは、八重なので種は付きにくいかも。肥培して株分けのほうが早いよ~
エキナセアは、種類が沢山あって集めだすときりがないし懐にもよろしくない、、、
皆で手分けして株分けに励みましょう~(生産者泣かせ



トラックバック
http://klimya.blog.fc2.com/tb.php/41-ae2f55ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
空間の取り方が絶妙なガーデンだと思いました。
オマケなかなかUPしませんね〜(≧∇≦)
ガンバリマス!